里子を預かる生活 育て直し

発達障害の育児

ラブリンとの生活6日目

 

改めて思うことは、家庭ってすごくたくさんルールがあるってこと

  

施設に長くいたラブリンは、好き嫌いなくお野菜も食べるし、ダラダラ食べないので非常に助かる

 

歯磨きの習慣もきっちり付いてるし、寝る時間もきっちり身についてる

車なんかで寝ちゃっても、寝起きにグズることはなく、さっさと歩いてくれる

 

こんなこと、実子の時にはあり得なかった

 

だけど見たことない物や、経験してない事が結構あって、それが気になって仕方ないってことが多々ある

 

その度に、同じことを何度も何度も何度も何度も言って聞かせる必要がある

 

 

例えばラブリンは声がもーのすごく大きい

 

施設ではそれでも良かったし、そうでなければいけなかったのかもしれない

 

でも家庭ではそのボリュームだと、ご近所に響き渡る

 

喋る声もさることながら、歌が大好きなラブリン、サビにくると盛り上がって爆音になってしまう💣

 

 

せっかくご機嫌なのにその都度注意するのも気が引けるけど、これはご近所さんとの関係もあるし、言わないといけないこと

 

 

「どのお家も、みんながうるさくしないようにルールを守って住んでるんよ。そのルールが守れない人は、お家に住めなくなるんよ。それはラブリンだけじゃなくて、お父さんも、お母さんもみんな同じ」 

 

と、長々と言って聞かすこともあれば、

 

「ボリューム!」

 

と言うこともある

 

 

一日何十回言うかわからない 

 

 

また、ラブリンは扇風機を知らなかった

 

なので扇風機のスイッチが押したくて仕方ない

 

何度言っても「寒い」と言って消す

 

 

本人汗だくやのに寒いわけないやん😅

 

 

と思ってたけど、施設は空調が整ってるから扇風機なかったのかも…

 

だから直接風が当たるのが寒いと感じるのかと

 

本人に聞いたら「はじめてみた」と

 

だからボタンを押したがる

 

「押したい気持ちはわかる。でも付けたり消したりして遊ぶ物じゃないよ」

と言ってもやめられない

食事中、食卓にマヨネーズなどの調味料や、ドレッシングを置く 

どの家庭でもあるセルフサービス調味料

ラブリンは、目の前に出されると、すでにかかってるのにかけたがる

 

 何度も何度も…

施設では調理済みの物が厨房から運ばれるので、調味料セルフサービスなんかはおそらくない

もうこれ以上かけたらかけすぎやから

と言ってもかけたがる

 家庭には触っちゃいけない物がたくさんある

パソコン、タブレットなど、何回注意したことか・・・

ボタンで遊んじゃいけないことも

調味料かけ過ぎたら駄目なことも

 

理由はしっかりわかってる

 

だけど

 

わかっちゃいるけどやめられない

 

スーダラ節ラブリン😌

 

 

根気がぁぁぁーーーいるぅぅぅ💨

 

 

里親に登録するにあたり、研修と実習で学ぶ事に加えて

 

たくさんの里親関係の本やブログを読んできた

 

その中に

 

「実子の子育てが通用しない」

 

と書かれていたことを思い出した

全く通用しないわけではないけど、同じようにしても、うまくいかないことがある 

生まれたときから関わっている実子と、私たちの知らない空白の4年間があるラブリンと、同じ訳がない

 

ラブリンの何が大変なんやろうと考えてみた

 

そしてでた答え↓

サラ(新品)の状態じゃないからやわ!

そう思った

夫にそれを話すと「折り紙と一緒やな」とナイスな物に置き換えてくれた

サラの折り紙は折りやすい

しかし、一度折った折り紙を、他の作品に折り直すのは、すごくやりにくい

破れないようにそっと解体して

 折りやすくするためにシワを伸ばし

 

丁寧に折り直す

 

 

ラブリンとの関わりは、こんな作業だなと思う

これがわかったことで、とても楽になった

ラブリンは笑顔がとっても可愛い❤️

やりやすい子だと思う(今のところw)

 

 来週ケースワーカーさんと、児童心理士の方が様子をみに来られる

その時に、正式委託の意向を伝える予定

 

 家族になろう(^-^)

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました